目指せスーパーサラリーマン

スーパーサラリーマンって何かって?出世街道を突き進みながらも副業でまあまあ稼いニヤニヤしてる隣のあいつだよ!!

合コンで「SI(システムインテグレーション)ってどんな仕事ですか?」と聞かれた時の答え方

突然ですが、合コンで職業を女性に説明するとき皆さんはどうしてますか??

 
 
銀行・メーカー・商社などは、皆んな知ってるから言わずもがな。
 
IT系って難しいんですよね、、
 
いまいちやってることが想像しにくい。
とくに我々SIは、何とも説明しづらい。
 
自分が今までどんな風に説明してたかというと、
「システムを作ってるんだよ〜」
「作ったシステムの品質が正しいかテストしてるんだよ〜」
「このシステムを実現するのに必要なサーバーとかを選んでるんだよ〜」
「プログラミング?無理無理!そんなんできないよ〜」
 
んーーー胡散臭い
 
 
何かいい説明の仕方がないかと考えてたのですが、この問に対して上司が素晴らしい回答をしてくれたので、忘れないように纏めます笑
(合コンの問いではなく、SIの仕事を語ってくれた時の言葉です笑)
 
 
上司が言うには、SIの仕事には2つの視点があるようです。
  • SEとしての視点
  • 経営者としての視点
どーゆう意味か説明します。
 

SEとしての視点

 
これは想像がつきますね。
まさにシステムのスペシャリストとして、システムを開発しお客様に納品します。
 
ここがまあ1番の肝であり、メインの仕事です。
  • 作ったシステムはお客さんの要求を満たしているのか?
  • 作ったシステムの性能に問題はないか?
  • バグはないか?
  • ユーザが使いやすい仕様になっているか?
  • 予算内でシステムを作り切れるか
  • リリースまでに間に合うか
などなど、いろんな観点からシステムを作り込んでいきます。
勿論1人で出来るわけがなく、いろんな関係者の力を借りて作業します。
 
自分のような末端にいる人間は、大きな歯車の中のほんの小さな部分を担当している訳ですが、それでも責任ある大切な仕事です。
ミスしたら大問題として後に自分に返ってきます。
 
やりがいは持ちにくいですけどね笑
 
世のSEと言われる人達はこの作り込む部分をだいたい担当しています。とてもプロフェッショナルな世界です。
 
 
 

経営者としての視点

 
経営者??
SE風情が何を言ってるんだと思われるでしょうが、この視点がSIの醍醐味です。
(まだ自分はこの立場に立てないですが笑)
 
 
そもそもお客さんはSIに何を求めているのでしょうか??
要求したシステムを的確に納品してくれるだけで良いのでしょうか。
 
違います。(たぶん)
 
上司が言うには、「お客さんのITパートナーとして、ITを駆使しお客さんに稼がせてあげること」だそうです。
 
具体的に言うと、
お客さんのビジネスの仕組みを把握し、
どのようなサービスで利益を出しているのか、
どのようなサービスがあればさらに利益を出せるか、
そのサービスをシステムで実現してあげられるか、
といったことを考えます。
 
そのためには、業界の流れや競合他社の動きを把握する必要があります。
 
どこの企業もIT投資の計画が必ずあって、
「数年単位で○○システムに投資して利益を○○億出す」みたいな事が書かれてます。
こんな具体的な数字は出てないかもしれませんが、このIT投資のロードマップを描いてあげるのが我々の仕事ですかね。
 
ちなみにシステム開発の1番上流の部分です。
営業がこの辺を担当しているかもしれませんが、技術的に可能かどうかの判断もあるので開発も絡みます。たぶん。
 
「今あなたの業界はこーゆう流れにあって、競合他社はこーゆうことをしてます。あなたの会社が○○の分野でシェアを上げ、利益を出すためにはこーゆうことが必要です。それをシステムで実現するには××億円かかりますが、3年あれば黒字化できる見込みです。どうですか?一緒にやりませんか?」
みたいなことを言う訳です。
(これが本来の姿だそうですが、目の前の仕事が忙し過ぎてなかなか難しいのが現状のようですね。)

 

まとめ

 
だらだらと話してましたが纏めるとこんな感じです。

「SIとは、お客さんが儲けるようなサービスを提案し、最高品質のシステムで実現する」こと。

そのために経営者としての目線とSEとしての目線を併せ持ち、お客さんの要求に時にはNOと言い、何よりもお客さんのために仕事する。

 

どうでしょうか。

合コンでこんなん言われたら、ちょっと引きますかね、、、笑

 

 

このブログの到達目標

芸能人になれるぐらいイケメンに生まれる。

働かなくても年1億が収入がある。

天才って言われるぐらい頭が良い。

金に女に苦労しない生活している。

 

 

生まれた時点で人生ってある程度決まってます。

もちろんそんな生まれの人が何も努力していない、苦労をしていないとは言っていません。

 

単純に羨ましいんです笑。

 

そんな社会で「勝ち組」と言われる人に猛烈に嫉妬し、努力でその壁を越えようとしているのが筆者です。

 

モテないというコンプレックスをばねに

必死に勉強して良い大学に入って大手企業に就職しました。

ここまでは順調です。

 

ただし相変わらずモテません。

 

 この凡人筆者が外車を乗り回して、西麻布でチャラチャラ遊んだ記事を書くことが、このブログのゴールです。

そのためには足りない物が多すぎます。

金に女に口説く力に仕事力です。

 

それを身につけるために行ったことを、

このブログに書き記していきます。

 

とつい先日クラブで惨敗したことを受けて、こんな記事を書きました笑

 

 

 

 

 

入社してすぐにやるされる雑務ってこんなもん?

 
いきなり学生から会社員になって何をするんでしょうね。
どんな人がいて、どんなことをするのか。
全く分からないと不安です。
その気持ちは凄く分かります笑
 
しかし安心して下さい。
ベンチャーや外資系は別ですが、日系の大手企業の仕事は大したことありません。
それを今回ご紹介します。
 

1,ビジネスマネー的な研修

だいたいは研修から始まります。
大企業である程、期間は長い印象があります。
 
研修は大学の授業と近しく、大人しく聞いていれば問題はないでしょう。
この研修は「従順な社畜性を植え付けること」が目的ですので、間違っても反抗したり研修に不満を抱いてはいけません。
うんうん頷く優等生を目指しましょう。
 
ちなみに研修の講師は、外部である事が多いので媚びる必要はありません。
 
 

2,プロジェクト説明や偉い人の訓示

研修が終わっていよいよ現場へ配属されます。
さあ仕事だ!と思ってもまだ安心です。役職者や先輩からプロジェクトの説明があります。
大企業ほど役職がたくさんあるので、色々なお話が聞けます。
偉い人のお話しは参考になるので、ちゃんと聞いて質問しましょう。
 
先輩の説明はちゃんと聞いてあげてください。
嫌われると後が辛くなります。
 
 

3,PCのセットアップ

いよいよ仕事に入るための準備です。
これは会社によっては準備されている場合もあると思いますが、PCのカスタマイズをまずやります。
IPアドレスを設定して、OutLookアカウントを作って、いろんなソフトウェアをインストールして・・・
気づいたら1日終わります笑

PCに詳しくなくても大丈夫です。

職場の理系っぽい先輩がだいたい助けてくれます。

 

ちなみに手順書みたいなのはあまり信用ならないことが多いですので気を付けてください。

最新化されてないし、間違った処理が書かれていることが多いので笑

 

 

4,電話対応

新人が嫌がる仕事の第1位。電話対応ですね。

最初は慣れが全てです。

 

敬語を心配される人が多いですが、よっぽど変な言葉でなければ怒られないので安心してください。

むしろ最初に「敬語に自信がないので、気になるような言葉が使いがあれば指摘いただけませんか?」と席が近い先輩にお願いしておくと好印象ですよ!

指摘してもらえるうちに敬語を直していきましょう。

 

筆者がよくやった間違いなのですが、以下の○の分部は何て言いいますか?

 

お客様A「課長のXさんに、メールを送付したので確認するように伝えといて貰えますか?」

筆者「かしこまりました。Xにその旨を○○○○○。」

 

何でも敬っておけば間違いないの精神で、最初「お伝えします。」と言っていましたが、これは間違いのようです。お客様の前だから、課長には敬わずに謙るのが正解みたいですね。

なので正解は

「申し伝えます」なんですよね。

敬語って難しい。。

 

 

5,印刷の依頼

 
良く言われる「リャンメンツーアップにしといて。」
これ本当に言うん人いるんだと思って感動しました笑
実際よく使いますね。
リャンメン→両面
ツーアップ→印刷画面のプリンタープロパティを押すと、「何アップにする」みたいなのがあるのでそこです。
 
印刷の向きに関してですが、
横向きで印刷する場合は「短編閉じ」
縦向きで印刷する場合は「長編閉じ」
が綺麗に印刷できます。確か。
 
 
 
ここで簡単な印刷のコツですが、Excelなどで大量のシートがある場合って非常に印刷がしずらいですよね。
そんなときは、拡張子を.pdfに変更して保存してください。
そうするとExcelがPDFに変わります。
PDFから印刷するととても楽ですよ!
 
 
 
配属されてから1週間っていうのは、まったく仕事しなくて大丈夫ですよ。
気負わず言われたことを確実にやりましょう。
雑務でもちゃんとやれば評価されて、良い仕事を振られます。
そこからは、もう仕事漬けの日々ですね。。。
 

4月の応用技術者試験の合格に向けてやること。(随時更新します。)

 

今回は応用技術者試験に挑みたいと思います。

自分の勉強したこと・やったことはここに記録として残していきます。

そのためこの記事は随時更新して完成を目指していきます。

 

お世話になる教材

ネットでもやっちゃう人もいると思いますが、紙の方が落ち着くので。

PDF版もあわせると12回分載ってるので買ってしましました笑

Amazon.co.jp: 平成27年度【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理技術者試験): 加藤 昭, 高見澤 秀幸, 矢野 龍王: 本

 

 

やったこと

  • 2月6日(土曜)
・まずはお決まりでスケジュールを作成しました。

f:id:bobshot:20160206152924p:plain

試験までは10週間程度、土日の数は20回ちょい。
そこそこちゃんと勉強すればいけるでしょう。
 
・申し込みをする
ほんとは第一にやるべきですね笑
以下からできます。
 
・とりあえず過去問やってみる。
ということで実際に過去問をやってみます。
→結局、午前だけやって答え合わせだけで終了。(早速スケジュールから乖離・・)
48/80と中途半端な結果に困惑。
 
 
 
 
 →何とこの投稿以降まるで勉強していないので、見送りが噂されています。(4月8日追記)

 

【保存版】カラオケで絶対に盛り上がる「酒を飲ませる歌」と飲ませ方

合コンがそこそこ盛り上がって二次会でカラオケ行きますよね。

 

その時にあなたは何を選曲しますか?

とりあえず皆んなが知ってる曲を入れますね?

 

問題はその後です。

 

2人目がまた普通の曲を入れてしまうと、そこからはもう歌の発表会です。

こうなってはお酒が全然減りませんし、酔いも覚めてきます。

 

今回はそんなときに使える「カラオケで飲ませる歌」を、使い方も併せて紹介します!

 

  • ドリフの早口言葉

www.youtube.com

 
【飲ませ方】
 
とっても簡単です!!
早口言葉でかんだり、つまったりしたら飲ますだけだからです!
歌詞は「生麦生米生卵~」「カエルぴょこぴょこ~」などよく知っているものから、
「隣の竹垣竹建て替えた~」などあんまり聞いたことがないものまで結構幅広いです。 
 
オススメ度★★★★
老若男女楽しめる早口言葉で、お酒に抵抗ある子にもスムーズに飲ませることができます。飲ませるカラオケにするときは、まずはこの曲でジャブを入れましょう。
 

 

 

 

  • LOVE YOU ONLY

www.youtube.com

 

【飲ませ方】
 
ドリフで「あ、このカラオケ飲むやつだ笑」と思わせたらここからエンジン全開で攻めましょう。最初からテンション高い時はいきなりこの歌でもOKです!
 
 
出だしからサビの「君が(君が)君が 熱い恋をするなら 世界は僕しかいない」が始まりますが、このサビの部分を全部「君が」に変えて回していきます。
そしてサビの終わりに合わせて「俺が!?」と言って飲みます。
 
分かりづらいですが、リズムに合わせて「君が」と歌っておくだけです。
サビを全部歌うとこうなります。
元歌:「君が(君が)君が 熱い恋をするなら 世界は僕しかいない」
替歌:「君が 君が 君が 君が 君が 君が 君が   俺が!?
 
俺が!?のところで飲ませます。
最初の君がから始めると8番目の人が飲みますので開始位置を上手くやると狙って飲ませることも可能です( ̄▽ ̄)
 
 
オススメ度★★★★
TOKIOの名曲で嫌いな人はいないので、確実に盛り上がり飲ませる事ができます!
全員で「君が」を回しながら歌うと一体感を良い感じに出せるのでオススメです!
 

 

 

 

  • プレゼント(JITTERIN’ JINN)

www.youtube.com

※ちゃんと聞くといい歌です笑

【飲ませる方法】

この曲を知っている人が複数いた場合は、絶対に入れてください。

(飲むカラオケでは)名曲です!

この曲の歌詞は

「あなたが私にくれたもの、◯◯◯〜」

を4〜6回繰り返した後に、

「大好きだったけど、◯◯◯〜」

とサビがやってきます。

 

この「あなた」の部分を名前に替えて歌います。

その名前を言われた人からまた同じことをやります。

これを繰り返しサビの部分を歌うことになった人が飲みます。

(子供のときにやった爆弾ゲームみたいなもんですね笑)

最後の大サビは2回続くので、2杯一気に飲ませられます。

 

オススメ度★★★★★

皆んなで歌うことができる・名前を呼べる・テンポが良いと盛り上がること間違いなしです!

 

  • 花(OrangeRange)
【飲ませ方】
「え、花は無理じゃない?」と思いますよね。
ところが立派に飲ませることができるんです!
歌詞が表示されてる1パートずつ歌い、画面が切り替わる度に順番に歌います。
そして「花」という部分を歌った人が飲みます!
 
花と言ってしまったとき、周りの人は「はーな!はーな!」と煽ると盛り上がります笑
 
お気づきのように出だしから「花びらのように〜」と歌っているので、ルール説明をしたら歌って飲んで景気よく回して行きましょう!
 
ちなみに歌の中で8回「花」と唄っています。
なので8杯は飲ませられますね!!
 
 
オススメ度★★★★☆
知らない人がいない名曲なので、盛り上がります。
【世界に1つだけの花】も相性が良いので、お試し下さい。同様に飲ませられます!
 

 

 

  • DAMランキングベストメドレー(2000年代)

【飲ませる方法】

メドレー曲は紅白やオリコン、アニメなど各ジャンルがあります。

その中に5.6曲の歌が入っているので、これを1曲ずつ歌ってもらいます。

そして歌えなかったら飲む!

知ってるか知らないかのシンプルなゲームです。

知らなかった人がお酒を飲ましている間は知っている人に歌ってもらいましょう。

メドレーのジャンルはdamやオリコンで年代を選ぶやつが良いです。

紅白は演歌が出ると白けます。

※選曲するときにリストボタン押せば、メドレー曲の中身を見れるので知らない曲があったら避けるのを勧めます笑

 

オススメ度 :★★★★☆

カラオケで飲むのにまだ抵抗がある場合に導入として使いやすいです。

シンプルに楽しいですよ!

※巷では電通カラオケというらしいです笑

 

 

 

 

 

  • 森のくまさん

 

www.youtube.com

変わり種を1つご紹介w

 

【飲ませる方法】

これはサビの部分を名前に変えて飲ませます。

替歌:「ある日 〇〇が お酒を 飲み足りない ひたすら一気っきっきのき〜 ひたすら一気っきっきのき〜」

 

オススメ度 :★★★★☆

 

曲はすぐ終わるのでハイテンションに疲れた子にトドメを刺しにいきましょう笑

 
 
  • 愛の東京コール
【飲ませ方】
これは1人がずっと歌います。
そのため慣れてないと滑るので練習が必須です。
また知っている人が複数いるときのほうが無難です。
サビの部分がコールになっているので、名前を入れて飲ませましょう笑
 
オススメ度★★★☆☆
空気を読む・歌がうまい・フリが上手い。この3つが揃わないと難しいです。
逆にこれを極めるとあなたはイケイケパーリーピーポーです。
 
 

 

  • SHIBUYAPARTYROCK
【飲ませ方】
 この曲は、LMFAOの「Party Rock Anthem」の替え歌です。
原曲は聞いたことが必ずあるクラブミュージックなので盛り上がります。
 
歌詞が「SHIBUYA Party Rock Night〜」と始まるので、渋谷の部分を名前に替えましょう笑
これだけです。
この後は、「いくとこまでいっちゃって〜。まだまだ飲み足りない〜。」と続くので飲ませるにはもってこいです。
 
オススメ度★★★☆☆
原曲が有名で歌詞も面白いので、盛り上がること間違いなしです!
チャラッチャラした感じで歌いましょう笑
 
 
 
 もしこの後にダーツに行くような事があれば以下をご覧下さい。

【お酒の弱い人は必見】飲み会で酔わない潰れない&二日酔いを無くすテクニック

お酒の強さは遺伝で決まるのでしょうか。
 
半分はイエスです。
 
カルーアミルク一杯で気持ち悪くなる方、アルコールパッチテストで真っ赤になる方は中々難しいかもしれません。
 
しかし、そこそこ飲めるあなたは別です。
ここからはテクニックの世界です。断言します。
 
以下のような人があなたの周りにいませんか?
  • ワインボトル2本飲んだ翌日に二日酔いが全くない人
  • テキーラショットを10杯飲んでも潰れない人
  • コールで飲まされまくっても全く吐かない人
 
よーく見てみてください。
きっとこれから紹介するテクニックをやっているはずです。
※稀に本物の大酒飲みもいますのでそーゆう人には敬礼しましょう。
 
 

【初めに・・】

飲み会は戦闘です。
飲み始める前に以下の準備を徹底しましょう。
  • 空腹の状態で行かない
  • 疲れ切った状態で行かない。
  • 次の日の事を考えておく
 
最低限のコンディションは整えておきます。
 
では実際に筆者も多用しているテクニックをご紹介します。
内容は飲み会前・飲み会中・飲み会後で構成されています。
 
飲み会中のテクニックはかなり意地汚いものになりますので、バレないようにしてください。バレるともっと飲まされます。
 

【飲み会に集合する前のコンビニで】

  • 乳製品を飲んでおく
 
これは鉄則です。
時間としては飲み会が始まる直前ぐらいがオススメです。
飲み会場所の駅に着いたらまずコンビニで牛乳か飲むヨーグルトを買うイメージで。
乳製品は胃の粘膜を守る働きがあるらしいので、お酒の吸収を遅らせることができます。
 
詳しいことは分かりませんが、効果はいつも絶大です。
 

 

【飲み会での華麗なテクニック】

  • おしぼりに吐き出す
テキーラショット等の少量のきついお酒の時に有効です。
やり方は簡単。
  1. お酒を半分ぐらい飲み半分は口にとどめておく
  2. 飲み終わったら口を拭くふりをして残していた酒を吐き出す。

 

これでいけます。

当然ですがここで重要なのは「何事も無かったかのように自然におしぼりで口を拭いてるようにみせる」ことです。酒を飲んだ後に口を拭くのをルーティン化して入ればバレないので習慣化しましょう。
 
多用していると綺麗なおしぼりが無くなるので、適宜おしぼりを補給してください。
 
  • 吐くふりをしてトイレに行く
これは「もう飲めない。誰か助けて。」というときにオススメです。
 
お酒を飲む前に「吐きそう。もう飲めない。」と伏線を張っておきましょう。
伏線を充分に張った後は、一気にお酒を口に含ませます。
ちょっと飲み込む演技をしたら吐く振りをしてトイレにダッシュ。
何を言われても振り返ってはダメです。
 
そしてトイレについたら口の中のお酒を吐き出しましょう。
そのまま10分程度は用をたすなり、うがいするなどして時間を稼いでください。
すぐに帰ると吐いてないのがばれます。
 
ちなみにこのテクニックは何度もやるバレてしまうので、
本当にやばい時の1度しか使わない方がいいです。
 
 
  • 席に戻らず厨房で水を頼む
これはトイレに行った後のルーティンとして下さい。
店員さんはいつも我々の味方です。
苦しそうな感じで言えば直ぐに心良く水を出してくれます。
何故なら店員さんも吐かれた物を掃除するのが嫌だから。
 
厨房で水を貰ったらこっそり隠れて息抜きをしましょう。
これもバレないようにこっそりやるのが鉄則です。 
 
  • お酒を隠す・すり替える
飲みたくないならお酒を隠してしまえば良い。
飲みたくないならお酒を水に替えてしまえば良い。
 
そんな歪んだ思考を持つあなたにオススメです。
 
ただ基本バレるので使い方には工夫が必要です。
みんなの注意が自分ではなく何かに向いている一瞬を狙ってやりましょう。
タイミングとしては以下がオススメです。
  • 店員がオーダーの確認に来たとき
  • お皿やコップを落としたとき(わざと落とすのもありです)
  • 誰か1人が先に帰るとき
 
隠す場所は床であったりメニューの後ろ、空いたグラスの後ろなどが良いですね。
 

 

 

【お酒を大量に飲んだ後には・・】

  • 飲んだ量と同じ量の水を飲む
 
これ意外と知らない方多いと思います。
飲み過ぎた次の日の頭痛もだいたいこれで治ります。
 
友達の酒蔵さんも言ってますがそもそもアルコールを分解するのに大量の水を必要します。
飲んだ後にそのまま寝てしまっては、体内の水が不足してしまいアルコールを消化できずお酒が残っているのが二日酔いのメカに図です。 
 
帰宅途中の道で水一本飲み干し、家に着いてからさらに水を飲み干せば二日酔いが無くなります。筆者もこれをやりだしてからは二日酔いがほぼありません。
 
「やばいときほど、水を飲む。」
これだけ覚えればOKです。
 
 
いかがでしょうか。
お酒が弱いけど、えぐい飲み会は好きという方はぜひ実践してみてください。
 
それ以外でもお酒を飲む前に牛乳を飲んでおく。
飲んだ後は水を大量に飲む。
これらを実践すれば、二日酔いともおさらばです。
 
頑張ってください。
 
 
 

「この人ネットワークビジネスやってるな」って思える10の特徴

 

 

先日タップルというマッチングサイトで知り合った女性とお食事に行ってきました。

 
やましい気持ち全開で、「合コンにつなげられないか」・「エッチできないかな」とか考えてました。
 
 出会うまでは笑
 
 
 
チャットでやり取りをしていると、向こうから場所指定されました。
渋谷の東急ハンズの先のカフェです。
 
 
適当に待ち合わせをして、合流しました。
顔スタイル共に普通。
ちょっとギャルっぽい感じです。
 
 
カフェに入り、最初の30分ぐらいは自己紹介や趣味の話などで盛り上がりました。
学生時代の話や恋愛の話など。
ここまでは普通です。
 
しかし、仕事の話になったあたりから、徐々に違和感を感じました。
それらをまとめてみると、次のようになります。
 

<怪しい10の特徴> 

  • 不思議と自由な時間が多い。

 

  • 会社員を馬鹿にしている。

 

  •  投資・副業が大好き。

 

  •  自分の尊敬している師匠を紹介したがる。

 

  •  お金持ちと繋がっていることをアピールする。

 

  •  自分に過度のコンプレックスがある。

 

  •  お金を稼ぐ方法を伝えるのが自分の使命。(らしい)

 

  •  大人数で遊ぶこと好む。

 

  •  喋りだすと止まらない

 

  • 自分の空きな製品を突然滑らかにプレゼンする。
 
 
 
カフェで話しているとこれらのことが次々と飛んできます。
 
「もしかしてこの人はマルチやっているかな」と疑問を持ったところで、次の質問をしてみました。
 
「とてもいい製品(事前にサプリメントの説明を受けました)ですね。ぜひ使ってみたいです!ちなみにどの会社の製品ですか??」
 
「アムウェイっていう会社だよ!!」
 
 
でました。アムウェイです笑
ネットワークビジネスの草分け的存在。
アメリカに本社がある。
創業年数が長いこと。
会員数が100万ぐらいいるらしい。
 
これらの理由から普通の会社と思いますが、
実体はネットワークビジネスの会社です。
 
 
ちなみに待ち合わせに指定されたカフェは、アムウェイの本社ビルの向かいにありました笑
 もし乗り気であったらそのまま本社で勧誘されたのでしょうかね。
 
 
アムウェイのおもしろい記事を以前見つけたので、
リンクを今度貼ります。
 
 
 
アムウェイをとやかく言うつもりはありませんが、
世の中そんな楽にお金を稼げることはないですよね笑
 
 
※マッチングサイト・出会い系にはアムウェイなどのネットワークビジネスをやっている方が勧誘目的でやることが多いそうですね。
見分け方はプロフィール欄に不自然な数字を書いているらしいです。
(例:ラッキーナンバーは37♡、自由に生きたい3~(^^)~7)などなど。
 
せっかく出会ってがっかりしないように気を付けましょう笑
 
 

忘年会の幹事なら知っておきたい10個のタスク!

 

 

年末になると、飲み会って増えますよね。急に幹事をやれと言われても、

どこでやるのか、何をするのか、そもそもどのように計画を立てるか。

分からないことだらけです。 

 

そういわけで、今回は忘年会についてです。

自分が幹事をやったときの段取りを下にまとめました。

お役に立てれば幸いです。

 

【10月ごろ~】

①役職者のアポ取り

忘年会の幹事を任されたらまず何を決めなければならないでしょうか。

最優先事項は、部長など偉い人の日程を押さえることです。

基本的に役職者は必ず出席しなければなりません。(めんどくさいですよね笑)

彼らの日程は驚くほど速く埋まりますので早めにアポイントを取りましょう。

この最優先タスクを忘れると後々とんでもないことになるので、絶対にここを押さえましょう。

 

 

②日程の候補決め

役職者のアポを取る時に、あらかじめ日程を決めておくといいですよ。

忘年会は毎年行っていると思うので、先輩や上司に前年の日程候補日を聞いてみましょう。それが12月の金曜日だった場合は要注意です!!!!

どの会社のどの部署もだいたい金曜日に集中します。特に銀座や新橋などのそこそこのお店は恐ろしく予約が埋まります。気を付けてください。

できるなら金曜日以外に調整してみてください!凄く楽で簡単になります。

 

 

③忘年会の出席者の確認

もう一つ役職者に聞くことがあるんです。出席者の確認です。

まずは先輩・上司に去年の出席者の名簿などを貰いましょう。

忘年会の対象が1つの部署内で行われるなら、特に気にすることはありません。

しかし、お客様を呼ぶ・違う部署を呼ぶ・他部署と合同でやる・開発現場なら営業を呼ぶなどいろいろなパターンがあります。

この場合は事前の調整事が増えるので早めの確認が大事です!

役職者に日程のアポを取る時に、ついでに「今年の忘年会はどの範囲でやりますか?去年と同様でいいですか?」みたいに聞きましょう。

 

 

④お店の予約

10月にお店予約するの??みたいに思われますが、問題ありません。

先ほども言いましたが、12月のお店の予約は恐ろしく早く埋まります。

11月になると好条件のお店はほぼ予約で埋まっています。忘年会の人数が30人以下なら何とかなるでしょう。

しかし、50人・100人が収まるお店は限られてるので、とにかく早めにお店を決めましょう!

 

 

 

⑤お店のタイプ

どのようなお店を予約するか悩む方もいるかもしれません。

例えば料理だったら、中華・イタリアン・和食・フレンチ・オードブルのどれにするか。

立食・座敷・座席・半立食のどれにするか、貸切にするかしないか。。

いろいろと決めなければなりません。

どうするかと言えば、基本的には前年同様のタイプで外れません

料理はイタリアンか中華が王道です。

 

あえて言うなら貸切するのを勧めます。その方が融通が利くのでやりやすいです。(あと貸切にすると先輩や上司は喜びます笑 人目を気にせず騒げますからね)

 

 

 

 

 

【11月ごろ~】

⑥当日の出し物の準備

お店を抑えたらとりあえず一安心しますが、まだまだやることがあります。

当日のプログラムです。単純に飲むだけならまだ楽ですが、だいたい「何かやれ」的な雰囲気がありますよね。まあこれがいわゆる余興とか出し物っていうやつです。

この忘年会の「余興」にもだいたい王道があるようです。筆者がやったもの、友達・同期がやったもを今度詳しく纏めてみます。(ここはページが長くなるので、次回です笑)

 

 

【12月ごろ~】

⑦会計方法を検討する。

12月ごろは今までの下準備ができていればそんなにあたふたすることは無いと思います。この辺で忘年会の会計方法のやり方を考えておきましょう。

忘年会には複数の関係者が出入りするので、普段通りの会計方法ができない事があります。事前に徴収するか、事後に徴収するか、他部署の場合は誰かに集金をお願いしておきましょう。

 

 

⑧二次会のお店を探しておく。

いろいろとめんどくさい作業をこなしてきましたが、これが最後です。

忘年会を終えてさあ解散!、となれば嬉しい限りですが2次会ってつきものですよね。。2次会の場合、事前に参加者が行くかどうか判断ができないのが悩みです。

まずやることは先輩に聞きましょう。(基本的に先輩に聞いてばっかですね笑)

忘年会の半分が来る、20人くらい来るなどおおよその人数に目星がついたら、

そこに見合ったお店を探します。コツとしては、忘年会の会場から徒歩5分以内のお店を探します。予約は難しいと思うので、前日・当日ぐらいに席だけ予約してください。

席の予約ができない場合は、似たようなお店を複数ストックで持っておいて、当日の電話で乗り切りましょう。笑

 

 

⑨アジェンダを決める。

忘年会の大枠が固まったら、一度当日のタイムスケジュールを作成しましょう。

簡単に言えば、乾杯の音頭を取ってから締めの挨拶までの流れです。

筆者の場合は、

 

18:30 誘導開始

19:00 到着

19:05 乾杯の挨拶(部長)

19:30 各担当の挨拶

20:00 余興

20:45 締めの挨拶

 

の段取りをあらかじめ決めておいて、時間内に完全撤収できるように

構成を考えました。時間通りに行かないことも多々ありますが、会のイメージを持って置けば、緊急事態にも臨機応変に対応できます。

 

 

⑩当日の準備

最後はお店との調整です。

座席配置を考えたり、料理の出るタイミング、ラストオーダーの時間などを確認しましょう。忘れがちかもしれませんが料理の出るタイミングって意外と大事です。

筆者の経験ですが、課長から締めの挨拶を貰ったあとにコース料理の最後のデザートが出てきてしまい、締めた後に皆でデザートを食べ、再び締め直すという事態に見舞われました。

(後日めっちゃクレーム来ました笑) 

詰めが甘くならないようしっかり確認しておきましょう。

 

 

 

 

 

つらつら書いてみましたが、纏めると

「先輩・上司に聞く」ってのが一番です。

前年の流れ・規模・内容を大まかに把握したら、①~⑥のスケジュール感で計画し、幹事の仕事を全うしていください。

上手く忘年会を開催できれば、先輩や上司・役職者の評価は上がります。

 

頑張ってください!

【資格】基本情報処理技術者試験~勉強のやり方などなど~

 

基本情報技術者試験の勉強のやり方について

 

よくある資格の体験記です笑

筆者がどのようにスケジュールを立て、どんな教材を使って、どのように勉強したのかについてお伝えします。参考になれば幸いです。

 

  • 基本情報技術者試験の仕組み

まず基本的なところですが、基本情報技術者試験(以下FEって呼びます笑)は午前問題:小問題が80問、午後問題:大問題が12問で構成されています。そして、どちらも6割以上の得点で合格となります。

午前問題はテクノロジー系が50問、ストラテジー系が10問、マネジメント系が20問の構成です。文系の人は後ろの30問はほぼ楽勝です。常識で考えれば7割くらいは正解できるので、ここは満点死守しましょう。

 

  • スケジュールをたてる

まず下のようなスケジュールを計画しました。

f:id:bobshot:20160206131156p:plain

f:id:bobshot:20160206131233p:plain

 

筆者の場合、社会人になってからの受験でした。もちろん勉強時間は土日か祝日です。1ヵ月前から勉強を開始したとしても8日程度、1日5時間勉強したとしても、40時間しかありません。土日も遊んでしまうとこれよりもっと時間が無くなるので、早めに着手しましょう。

※自分はわりとスケジュールをたてたら満足するタイプです。

遅延しているし、更新もあんまりされてないですね笑

まあ大事なのは、試験までにあと土日がどれくらいあって、何を勉強しなければならないのかを把握する事だと思います。

 

 

 

  • 勉強のやり方(午前問題編)

本題です。まず確実にやることは、午前問題の対策です。ここで落ちたら話にならないので、過去問で安定して6割得点できるようになるまでやり続けます。

勉強の仕方は、暗記です。ただひたすら暗記します。勉強量が物をいう世界です。教科書っぽい参考書ではなく、過去問をひたすら覚えましょう。過去問の解説でも分からない、何度も同じような間違いをする、そんなときに参考書を使うぐらいで十分です。(ネットでググってもいい解説あります)

筆者おすすめの教材は以下の3つです。

  1. 基本情報技術者試験の過去問(3回分ぐらいのってるやつ※bookoffで買うとそこそこ前の過去問が手に入るのでいいですよ。)
  2. iphoneのアプリ(基本情報で検索するといいものがたくさんあります。空き時間にしこしこやる人にはおすすめ)
  3. 栢木栢木先生の情報技術者教室(参考教材ではこれが1番分かりやすく、かつ網羅性があります。これ全部覚えたら余裕の満点です笑)

どんなやり方でも点が取れればいいですが、1つものをやり切ることが重要です。

 

 

  • 勉強のやり方(午後問題編)

午後問題はだいたい、必須問題1問、選択問題4問、アルゴリズム、言語問題1問の構成です。1番最初にやることは言語を選ぶことです。文系は絶対に表計算を選んでください。表計算はExcelの計算式のようなもので、問題文を読めば6割程度はとれるみたいです。(筆者は無謀にもJavaで挑戦しました。たまたま鉛筆転がしの運がよかったので何とか半分点を取れました。。)

勉強のやり方は、こちらも過去問をやりまくることです。必須問題・選択問題の4問はほぼテーマが固定されているので、得意な分野を伸ばしていくことをおすすめします。筆者はDB・プロマネ・ソフトウェア開発・ネットワークをやりました。似たような問題が出てくるので、コツを掴めば意外と取れます。

目指す得点構成は下のような感じです。

選択問題  →8割(8点)

必須問題  →9割(40点)

アルゴリズム→半分(10点)

言語問題  →半分(10点)

これで7割(68点)程度で合格できます。

必須問題・選択問題でいかに満点を取れるかが、アルゴリズム・言語問題が苦手な文系の勝負どころです。表計算を極めて満点近く取れれば相当余裕が出るので、計画的に勉強できる方は、早くから表計算の勉強に取り組みましょう。

 

ーーーーーーー参考までにーーーーーー

筆者の本番での得点は、下のような感じでした。

※自己採点とIPAの成績照会

午前問題:82点

 

午後問題:68点

アルゴリズム  →8点

言語問題(Java)→12点

それ以外    →48点

 

 

運と努力が全てです。

頑張ってください笑